東京目黒区なんば耳鼻咽喉科/小児耳鼻咽喉科/補聴器/舌下免疫療法

電車のアイコン東急目黒線「洗足駅」より 徒歩1分

ピンのアイコン東京都目黒区洗足2-7-15キューブ洗足2階アクセス

電話番号 web予約

診療内容

みみ・はな・のど

みみに関して、以下のような症状はご相談ください

  • 聞こえが悪い(難聴)
  • 耳が痛い
  • 耳だれ
  • 耳がかゆい
  • 耳が塞がった感じがとれない(耳閉感)
  • 耳鳴りがする
  • めまいがする

はなに関して、以下のような症状はご相談ください

  • 鼻がつまる
  • 鼻水がでる
  • くしゃみ
  • 鼻血がでる
  • 顔面の痛み
  • 異臭がする
  • においがしない
  • 鼻が痛い

のどに関して、以下のような症状はご相談ください

  • のどが痛い
  • のどになにかある感じ、つまった感じがする
  • 飲み込みが悪い
  • 咳がでる
  • 口の中が乾く
  • 声がかすれる
  • のどが腫れる
  • 口内炎
  • 舌が痛い
  • 味がしない

その他、以下のような症状はご相談ください

  • 首の腫れ・痛み
  • 顔の麻痺

小児耳鼻咽喉科

「子どもは小さな大人ではない」という言葉があります。お子さんの免疫力、かかりやすい病気、治療方法は大人と同じではなく、小児の特性をふまえた耳鼻咽喉科的なアプローチでの診察・治療が必要となります。

お子さんは自分の症状をうまく伝えられないこともしばしばあります。不安になったらまずはお気軽にご相談ください。

小児のかかりやすい病気

小児副鼻腔炎

お子さんの副鼻腔炎は良くなったり悪くなったりをくりかえしやすく、薬を飲んでも効果があまりでないことがあります。こまめな鼻処置やネブライザー治療をおこなうことが重要です。

急性中耳炎

鼻症状(鼻水、鼻づまり)から耳に感染が広がっておこり、耳の痛みや発熱といった症状となります。通常は鼻の処置やお薬で治りますが、重症の場合は鼓膜切開が必要になることもあります。

滲出性中耳炎

中耳に滲出液(体液)がたまることで難聴をひきおこします。痛みや発熱はなく気づかれにくい病気です。急性中耳炎後、風邪、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、アデノイドなどが原因となります。鼻の治療や通気処置(鼻から耳に空気を送る処置)で治ることが多いですが、難治性の場合はマクロライド療法(マクロライド系抗生物質を少量長期に内服)や手術療法(鼓膜切開、チューブ挿入術)が必要になることもあります。

舌下免疫療法

舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法)とは、アレルギーの原因であるアレルゲンを少しずつからだに取り入れることで、徐々にならして症状を和らげたり、根本的な体質改善が期待できる治療法です。現在はダニとスギのアレルギーに対しておこなうことができます。

舌下免疫療法をはじめるには?

まずは診察をうけていただき、これまでのアレルギー症状や治療歴をお聞かせください。過去にうけたアレルギー検査の結果がお手元にあればおみせください。これまでにアレルギー検査をうけたことのないかたは、血液検査でスギ花粉症もしくはダニアレルギーの有無を調べたうえで治療開始となります。

いつからはじめるの?

ダニの免疫療法はいつからでも開始できます。スギの免疫療法はスギ花粉の飛散時期をさけた5月から12月のあいだに開始できます。

何歳からできるの?

5歳以上のかたが適応年齢です。お薬は口の中でとけるタイプなので錠剤を飲めないお子さんでも服用できます。

どうやっておこなうの?

原因となるアレルゲンのエキスを毎日1錠服用します。初回はクリニック内でおこないますが2回目以降はご自宅でできます。

治療期間はどれくらい?

3〜5年間です。

スギ花粉症とダニアレルギーの両方ある場合は?

ご希望に応じてスギとダニ、両方の免疫療法をおこなうこともできます。その場合はどちらか片方から治療を始め、安定してからもう一方の治療を追加していきます。

舌下免疫療法でアレルギーは治るの?

免疫療法をおこなったかたのうち、約80%のかたは症状が出なくなったり軽減しますが、約20%のかたは治療効果がありません。また免疫療法で治療できるのは現在のところスギとダニのみなので、それ以外のアレルギーには効果はありません。

どれくらいで効果がでるの?

免疫療法は始めてすぐには効果がでません。まずは2年をめどに治療をはじめ、効果のあるかたは4〜5年の継続をすすめています。

副作用はあるの?

舌下免疫療法で使用するのはスギやダニから薬用に成分を抽出したもので、薬害はないと考えられています。ただ、アレルゲンをからだに取り入れることで一時的にアレルギー反応をひきおこす可能性はあります。もっとも多いのは口の中の腫れ・かゆみ、耳のかゆみなどの症状です。これらの症状は治療初期の1ヶ月間に多くみられます。副作用の多くは短期間で改善し1週間たつと出にくくなることが多いですが、長びいたり症状が広範囲になる場合は薬での対応が必要になることもあります。

費用はどれくらいかかるの?

医療費3割負担のかたで1ヶ月の治療費(診察代+薬局でのお薬代)は、ダニ舌下免疫療法で3500円ほど、スギ舌下免疫療法で2500円ほどです。医療証をお持ちのお子さまは医療費負担はありません。

舌下免疫療法を受けられない人は?

重症の喘息のかた、重い心臓病のかた、免疫抑制剤を使用中のかた、妊娠中もしくは近いうちに妊娠を希望しているかたは適応外です。

ゾレア®️皮下注射治療

【ゾレア®️皮下注射治療】

ゾレア®️(一般名:オマリズマブ)はスギ花粉に対するIgE抗体と結合し、アレルギー反応を引き起こすヒスタミン、ロイコトリエンなどの産生・放出を抑えることで花粉症を改善させる治療法で、非常に重いスギ花粉症の方が適応となります。

ゾレア皮下注射の作用機序

適応基準

以下の適応基準をすべてみたす方が対象となります。

・12歳以上で、体重が20~150Kgの方

・スギ花粉抗原の特異的IgE抗体がクラス3以上の方

・血清中総IgE濃度が30~1500IU/mlの範囲内にある方

・昨シーズンに抗ヒスタミン薬と鼻噴霧用ステロイド剤を使用していて、かつ今シーズンに抗ヒスタミン薬を1週間以上使用しても効果が不十分であり、重症・最重症のスギ花粉症であると診断された方

ゾレア適応の重症度表

投与スケジュール

ゾレアによる治療期間は2月から4月のスギ花粉飛散時期のみです。

1回目受診

重症花粉症と診断

血液検査:特異的IgE抗体検査(未検査の場合)

既存治療を開始(抗ヒスタミン薬、点鼻薬など)

1週間以上

2回目受診

既存治療で効果不十分なスギ花粉症であると診断

血液検査:血清中総IgE検査

数日後

ゾレア投与量・投与間隔と自己負担額、開始日の決定(薬のとりよせに2~3日かかります)

ゾレア初回投与(初回のみ投与後30分間、院内で経過観察)

以降スギ花粉シーズン中、2週間または4週間毎に投与

投与量・費用について

投与量・投与間隔は、総IgE濃度と体重によって決まります。

1回あたりの投与量は75~600mg、薬剤費は健康保険3割負担の方で約4,500円~70,000円です。

医療証をお持ちのお子さんは自己負担がありません。

平均的な患者さんのおおよその自己負担額は、1回の投与量150mgの方で8,740円、300mgの方で17,490円となり、症状の経過を見ながら4週間毎の投与となります。ほとんどの方は1シーズンに1~2回の投与となります。その他、診察代、処置代などがかかります。

副作用について

主な副作用は、注射部位の赤み・かゆみ・腫れです。またわずかながらアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があるため、初回投与後は院内で30分間の経過観察を行います。

補聴器外来

・会話しているときに聞きかえす

・大勢で話していると聞きとれないことがある

・家族にテレビの音が大きいといわれたことがある

・うしろから声をかけられても気づかないことがある

・電子レンジ、体温計などの電子音が聞こえない

そんな体験はありませんか?


聞こえにくくなることは、誰にでも起きる自然なことです。
早いかたでは40代からすでに加齢性難聴ははじまっています。

最近の研究で「難聴」は認知症のリスクにつながることがわかっています。

また生活の質(QOL)における難聴の重要性も注目されています。


加齢性難聴は補聴器でしか補うことができません。

しかし、難聴のあるかたすべてが補聴器にうまく順応するわけでもありません。

長らく聞こえの悪い状態ですごしてきたかたは音による刺激が少ない環境に慣れています。

そのため補聴器をつけ始めるとそれまで聞こえていなかった音が耳に入るようになり、うるさく感じることがあります。

聞こえる環境に少しずつ慣らしつつ、そのかたにあった補聴器にするための調整が何度か必要になります。

当院の補聴器外来は、補聴器を販売するための外来ではなく、補聴器を適正に使用していただくための専門外来です。


補聴器が必要かどうか迷っているかたや、すでに補聴器を購入したもののうまく使いこなせないかたへの補聴器相談もおこなっています。

お気軽にご相談ください。

〒152-0012

東京都目黒区洗足2-7-15キューブ2階

TEL:03-5842-1155

メニュー

web予約